
ロード・エルメロイII世© 三田誠・TYPE-MOON / LEMPC
こんにちは、あにまです。
年末に第0話がサプライズ放送された「ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」本編の放送がようやく始まりました。
Fate/Zero好きにはたまらない1話です。全世界の人に言いたい、ゼロ見て!
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
「ロード・エルメロイII世の事件簿」とは? 謎解き魔術ミステリー
「ロード・エルメロイII世の事件簿」は、「Fate/ZERO」の10年後を舞台に、三田誠さんの魔術ミステリーが原作です。現在9巻まで発売されていますが、4巻5巻で描かれる「魔眼蒐集列車(レール・ツェッペリン)」を中心にオリジナルエピソードを加えて構成されるということです。
主人公ロード・エルメロイII世は「Fate/Zero」で征服王イスカンダルをサーヴァントとして召喚したマスターのウェイバー・ベルベット。第四次聖杯戦争ではイスカンダルを失い敗れましたが、征服王の臣下として生き抜き、後世に王の偉業を語り継ぐことを約束しました。
時を経てウェイバーは時計塔の師であったケイネス、ロード・エルメロイの名を受け継ぎ、「ロード・エルメロイII世」として、魔術師たちの総本山・時計塔で若い魔術師たちを育てています。時計塔のあるロンドンの地で魔術と神秘に満ちた様々な事件に立ち向かう……というのが「ロード・エルメロイII世の事件簿 」で、魔術ミステリーです。
第2弾PV、ソラウとケイネスがいる・・
「ロード・エルメロイII世の事件簿」0話感想 ウェイバーっぽさ残ってる
大人になってもすぐ癇癪を起こして怒鳴り散らすところはそのままだったたり、征服王が着ていた「Admirable 大戦略」のTシャツを着ていたり、とFate/zero好き、ライダー陣営好きにはたまらない場面も出てきます。
本編の放送は2019年7月からですが、一足先に大人になったウェイバーの声(もちろん浪川さん)を堪能できますよ。
そして、度々出てくる征服王イスカンダルの最後の戦いに向かう後ろ姿。
臣下となったウェイバーが涙をこらえながら見送った、マントをはためかせスクリーンいっぱいに広がるライダーの大きな背中が一瞬映るだけで、見ているこちらも涙目です。

ロード・エルメロイII世のなかに生き続けている征服王イスカンダル(ライダー)
このシーン、ライダーの姿で隠れて見えないその先で待ち受ける金ピカも想像しながら、何度も何度も見てしまいますが飽きませんね。
エルメロイの名を聞くと、Fate/zeroでケイネス、ランサー、ソラウの三すくみ陣営にも会いたくなります。この陣営、ほんと不憫でたまりません。ランサーの戦闘力とケイネスの魔術の力なら、もっと勝てたはずなのに。ソラウがいなかった方が良かったんじゃ?とついつい考えてしまい、最初はあんまり好きじゃなかったケイネス、見るたびに好きになっていきます。
そのFate/ZeroもU-NEXTで見放題です。
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
「ロード・エルメロイII世の事件簿」1話感想 浪川さんすごいっ
Fateファン、いやFate/Zeroファンとしては、涙しか出なかった1話です。
まずね、時系列の違う回想を挟んでいるのに、違和感もなければ破綻もしてない構成で、ものすごいボリュームの情報量を30分に収めてしまってるのが見事です。
【Process movie】
「ロード・エルメロイⅡ世の事件簿」第1話はいかがでしたでしょうか。
アニメ制作の流れをお伝えする「Process movie」、第1話からはこちらのカットです。次週もお楽しみに!#事件簿アニメ pic.twitter.com/DO8rzg8TAD— TROYCA Inc. (@troyca_inc) 2019年7月6日
冬木大橋で始まり冬木大橋と最果ての海〈オケアノス〉で終わる作りやら、Fate/ZeroのテーマをアレンジしたBGMやら、ゼロの残り香がそこここに撒き散らされていて、ありがとうを100万回言っても足りません。
Fate/Zero23話、聖杯戦争の冬木大橋のあの場面から始まるのですよ。
もうこの時点で泣けます。
Zeroとは違うアングルで、ウェイバーの背中、ライダーの背中を通り越してアーチャーとゲートオブバビロンを捉え、待ち受けるギルガメッシュの背中からに切り替わる流れがめちゃくちゃかっこいい!
待ち受けにして毎日眺めたい絵です。
終わりも「追うべき背中がある」というセリフにかぶせてのライダーの背中、王の軍勢(アイオニオン・ヘタイロイ)の中に混じるロード・エルメロイII世の姿からのオケアノス。
他にも、Zeroの最終話で旅に出ようと思う、とおじいさんに言っていたウェイバーは、最初の旅先はバビロンと決めていたというのをちゃんと見せてくれてました。
聖杯戦争から数ヶ月後ってことは、ちゃんとアルバイトしてお金ためたんだろうな。そういう細かいところまできっちり合わせてくるところがFateクオリティですね。
ゼロ好きなら、1話見終わってすぐゼロを見返したくならない人はいなかったはずです。
見どころだらけ、というか鳥肌が立つほどのできで、何から話していいかわからないほどの第1話ですが、3つに無理やりまとめますよ。
Fate/Zero未見の人は見て!絶対見て!
Fateシリーズを見ていない、Fate/stay nightは見てるけどZeroは前日譚だし見てない、よく覚えてない、という方も中にはいらっしゃると思います。
そんな方には声を大にして強く推したいですね。強要したいほどです。
Fate/Zero見て!!!!!!
ロード・エルメロイII世の事件簿で初めてウェイバー・ベルベットに触れる方には、ほんと見て欲しいです。Fate/Zero。
ウェイバー・ベルベット転じてロード・エルメロイII世のこんなセリフやあんなセリフのそこここから溢れるライダー(Fate/Zeroでのウェイバーのサーヴァント、真名はイスカンダル)やケイネス・エルメロイ(ウェイバーの時計塔での恩師、人間的には嫌いだがとても尊敬している)への思いが理解できるはずです。
Fate/Zero見てないとこの辺のセリフの重みはわかりません。
ギルガメッシュが築き
イスカンダルの最後を看取った街
(バビロンの街に対する一言)
ここはあいつの街だ
困っているなら見過ごせない
(バイクが動かなくて困っている少年を見かけたときに漏らす一言)
僕の愚かな暴走に起因するからだ
(なぜそこまでしてエルメロイ教室をそこまでして運営し続けるのか、とライネスに問われ、ケイネスの死に責任があるからと返答する時)
やるべきことがあるからだ
彼の王の名にかけて
(命だけは勘弁してくれをライネスに突っ込まれて)
II世をつけてくれ
(ロード・エルメロイの名を名乗ることに対して条件をつけた時の一言)
Zero派には、なぜ”II世”なのかというところも含めて間を埋めてくれるのに十分すぎるほどの導入です。
そこまで(ケイネスの魔術回路をあそこまでめちゃくちゃに破壊したのはキリツグだぞ!)背負い込まなくても、というところまで責任を取るウェイバーに心を打たれました。
Fate/Zero未見だとこのへんを味わえないのが、ものすごい機会損失です。みましょうゼロ。
イヤホンかヘッドホン、できればホームシアター推奨
梶浦サウンドだぁぁぁぁ!
でした。
Fate/Zeroの世界観をきっちりと引き継ぎつつ、魔術師っぽい雰囲気がしっかり出ている曲が並んでいました。
ケイネスとソラウが死んだ話をしているところで流れる音楽はゼロのテーマのキーフレーズ使ってますよね?
空港でメルヴィンに「金はこれだけしか返せない」って言うときに流れる音楽、ウェイバーの心情を物語っていて泣かされます。
とにかくどれもこれも名曲ばかりです。
劇伴って2〜3分程度の短い曲を何十曲も作るそうですが、こんなに絵と合う曲が流れるアニメそうそうないですよ。
サントラでないかな〜と思ったら、やっぱり出るそうです。即買いでしょ。
浪川さん(浪川大輔)の仕事ぶり見て!
1話、たった30分の中で、時計塔の落ちこぼれ魔術師ウェイバー少年から、第四次聖杯戦争を戦い抜いて生き残り、征服王の臣下となったウェイバー・ベルベット、そして時を経てロード・エルメロイII世へ、という成長・変化ぶりにゾワッてきます。
バビロンでのウェイバーは、まだ聖杯戦争から数ヶ月なので年齢的にはほとんどかわってないのに、ライダーのマスターだった時のヘタレウェイバーの声とは明らかに違ってます。
でもちょいちょい出てくる少年ぽさ。ふうとため息をつくところや、うわああぁとかふざけんな、の言い方はゼロの頃のウェイバーのままなんですよ。意識と無意識を使い分けてるって感じでビビりました。
さらにライネスと話している時と、Cパートでライネスとメルヴィンが訪ねてきたと告げられ「またあいつらか」という時の声もまた違う。
ウェイバー・ベルベットという1人の少年の、冬木での聖杯戦争を経験する前と後、そこから時を経てウェイバー青年に、そしてロード・エルメロイII世へ、という成長の過程が声だけでちゃんと分かるんですよね。
たぶんこれはこの1話だけのお楽しみです。
どういう順で収録したのかわかりませんが、ナーミヤンめちゃくちゃいい仕事してますよ!
アニメ1話の短い時間で、1人の人が成長した姿をこんな風に見られる(聞ける)のはなかなかないことです。その演じ分け、ぜひ何度も聴いて堪能していただきたい!
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
「ロード・エルメロイII世の事件簿」主題歌 OP/EDテーマ曲
OPは「starting the case: Rail Zeppelin」(インストゥルメンタル)
EDは「雲雀」〝ASCA〟
TVアニメ「Fate/Apocrypha」2ndクールのEDテーマ曲「KOE」に続いてのFateシリーズのテーマ曲です。
「ロード・エルメロイII世の事件簿」キャスト声優陣とスタッフ情報
ロード・エルメロイII世:浪川大輔
グレイ:上田麗奈
アッド:小野大輔
ライネス・エルメロイ・アーチゾルテ:水瀬いのり
フラット・エスカルドス:松岡禎丞
スヴィン・グラシュエート:山下誠一郎
カウレス・フォルヴェッジ:小林裕介
メルヴィン・ウェインズ:平川大輔
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルト:伊藤 静
音楽はFateといえばの梶浦由記さん、スーパーバイザーが「Fate/Zero」の監督を務めたあおきえいさん。Fate/Zeroの世界観はバッチリ引き継がれてました!ありがとう!
原作:三田誠/TYPE-MOON
キャラクター原案:坂本みねぢ
監督:加藤 誠
シリーズ構成:小太刀右京
キャラクターデザイン:中井 準
スーパーバイザー:あおきえい
プロップデザイン:江間一隆
魔術考証:三輪清宗
美術監督:伊藤 聖(スタジオARA)
美術設定:坂本 竜(ビック・スタジオ)
色彩設計:篠原真理子
撮影監督:加藤友宜
CGディレクター:井口光隆
編集:右山章太
アニメーションプロデューサー:長野敏之
音響監督:明田川仁
音響制作:マジックカプセル
音楽:梶浦由記
制作:TROYCA
「ロード・エルメロイII世の事件簿」放送日と放送局
2019年7月6日より毎週土曜日 放送開始
(AT−Xのみ8日月曜より)
BS11:24:00
群馬テレビ:24:00
とちぎテレビ:24:00
MBS:27:08 ← 放送時間が違います
AT-X:月曜23:00 ← 放送日時が違います
青森朝日放送:毎週土曜25:35(初回第1話25:55予定) ← 放送開始日が違います7月27日より放送開始
「ロード・エルメロイII世の事件簿」を見られる動画配信サービス
配信開始は7月9日、毎週火曜12:00からです
dアニメストア(公式サイト)
hulu(公式サイト)
Amazonプライムビデオ(公式サイト)
FODプレミアム(公式サイト)
TELESA(旧ビデオパス)公式サイト
dTV(公式サイト)
U-NEXT(公式サイト)
Fate/ZeroもあわせてU-NEXTで全部見放題配信でどうぞ。どれだけ見ても擦り切れたりしません。
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
まとめ
「ロード・エルメロイII世の事件簿 -魔眼蒐集列車 Grace note-」まとめです。
- Fate/Zero必見
- 梶浦さんのサントラ最高
- スタッフ・キャストの仕事ぶり半端ない
見ないと人生損しますよ。