こんにちは、あにまです。
年末年始や夏休みはまとまった時間が取れて、次の日の朝の心配もなくて、とアニメイッキ見の大チャンス。それを後押しするかのように、TVでも評判の良かったアニメ作品の全話一挙放送がいくつも編成されます。
とはいえ、TVだと決まった放送時間に縛られるし、一挙放送してくれてもその作品に興味がなければ意味がないですね。
ではなくて、順番にお気に入りを見て今年1年を振り返ったり、もうすぐ劇場公開の大好きなシリーズを予習したり、布教もしたり、思い思いのイッキ見をしようではありませんか。

アニメのイッキ見に最適な動画配信サービスは?
今回はそんな「イッキ見に最適の」動画配信サービスをご紹介します。
読むのめんどうだから、さっさとオススメの配信サービスだけ知りたいというあなた、こちらのボタンからU-NEXTへどうぞ。
最近のアップデートでTVアプリもスマホ・タブレットアプリも飛躍的に使いやすくなり、おすすめスコアが大幅アップです。
\無料お試し登録で600円分ポイントもらえる/
今すぐU-NEXTの無料おためしに登録する
アニメイッキ見には見放題の動画配信サービス一択
まずはじめに、イッキ見の定義を確認しておきましょう。
当アニライ研究所ではイッキ見を次のように定義しています。
アニメイッキ見とはアニメのTVシリーズ1クール(期、シーズン)分全話(作品によっては複数クール分や劇場版なども)まとめて連続視聴すること
平たく言えば、撮りためたやつをまとめて全部見るのと同じです。
以前はハードディスクやパソコンに自分で撮りためたものか、レンタルで10枚とか20枚とかまとめて借りてくるしかありませんでした。
でも、途中の何話かを撮り忘れてたり、借りに行ったら3巻だけレンタル中だった、なんていうイッキ見の気力を削ぐあるあるネタ、誰でも1度は経験があると思います。あにまもTSUTAYAの棚の前でがっかりしたこと何度もありますよ、あれ凹みますよね。
でも今は、動画配信サービスという強い味方がいます。
3話だけありません、とかそういうのは配信サービスでは起こりえません。
配信ラインアップに入ってさえいれば、必ず全話続けて見ることができます。
素晴らしいですね、いい時代になりました。
- 家から出なくていい
- ”レンタル中” が絶対ない
- 延滞料も絶対かからない
なので、イッキ見するなら動画配信サービス一択です。
念のため、ここでいう動画配信サービスは「見放題プラン」が大前提です。
見放題はイッキ見するのに必要最低限の条件、これがなければ安心してイッキ見なんてできません。
古いアニメだと1シーズン50話近くあったり、長寿番組の場合は何百話もあったりします。
それを1話ずつレンタルしていたら、一体いくらかかるでしょう?パック割があったとしても恐ろしいです。
ということで改めて
イッキ見するなら見放題の動画配信サービスの一択です。
次からは「イッキ見に適している」配信サービスの判断・選択基準と理由を解説していきますよ。
アニメイッキ見にお役立ちの視聴機能
イッキ見する時って、視聴環境大事ですよね。
食べ物飲み物ぜんぶ手の届く範囲において、部屋から出ないですむように準備万端、さあ見るぞ!って感じで。
そういう時の気分って、たいてい次のどちらかのはずです。
- ストーリーを知りたい、流れを把握したい
- じっくり味わいたい、作品にどっぷり浸りたい、なんならリピートして見たい
1の場合は、今期見逃したまま最終回迎えてしまった作品とか、1話切りしたけど後半評判になったのでやっぱり見直したいとか、そんな場合が多いかなと思います。
パパッと筋を追いたい場合は、なるべく早く見終わりたいので、時間短縮できる機能は重要ですね。
2の場合は、何度も見てるけど無性にまた見たい、ずっと気になってたけど見逃してきたので今度こそ見るぞ、とかそういう作品。
じっくり味わいたい、どっぷり作品に浸かりたい場合は、邪魔が入らない、没入感に水を差されないことが大事。
こんなふうに目的によって重視することが若干違いますが、プレイヤーアプリの視聴機能が重要になります。
なので、視聴に関する機能の充実度をチェックしていきます。
-
- 連続再生
- CM完全排除
- 倍速再生(再生速度変更)
- OP(オープニング)スキップ
- その他、ダウンロード機能や、検索、関連作品のタグづけやマイリスト
こういうのが役に立ってくれます。
ではひとつづつ見ていきましょう。
連続再生機能とCM完全カット
連続再生機能って何?という方のために確認を。
この連続再生機能をオンにしておくと、アニメなら1クールだいたい12話か13話を途切れることなく、まるで1本の作品を見ているかのように視聴し続けることができます(各エピソードごとのOP/EDが自動的に飛ばされることはありません、これは後述のOPスキップという別機能です)。
これがないとどうなるかというと、1話が終わると2話を、2話の次は3話を、と次のエピソードを探して再生スタートを押すという地味にめんどくさい操作を1話終わるごとに繰り返さなければなりません。気が散るし、マジめんどくさい。
アマゾンプライムビデオで「機動戦士ガンダム THE ORIGIN(ジ・オリジン)」をイッキ見してたときのことです。
このシリーズは劇場公開作品でテレビシリーズではないため、この連続再生が効かないのです。
関連作品としてすぐわかる範囲に表示されてはいるものの、1話終わるたびに次を探して再生開始ボタンを押すのがもどかしくてしょうがない!
あーめんどくさいっ!
イラッとしますね。
感動して流した涙も乾いてしまいます。
イッキ見の醍醐味のひとつは作品の世界への没入感にある、とあにまは信じて疑わないのですが、連続再生の機能ががないと、この没入感が大きく損なわれます。
レンタルでDVDを何枚も借りて見ていた時代、2話から4話見るごとに円盤を入れ替えるという作業がどれだけ面倒で、盛り上がっている気分をしぼませたことか。
配信サービスに乗り換えて連続再生で集中して見られる快適さを覚えたら、もうレンタルには戻れません。それほどこの気分を害されずに済むというのは大事なポイントです。
改めて言いますよ。
見放題と同じくらい、連続再生はイッキ見には重要な機能です。
そしてこの機能があるおかげでサクサク進むので、地味に時間短縮にもなります。

イッキ見に欠かせない視聴機能ー連続再生とCM完全カット
あと大事なのが、CM完全カット。
例えばアマゾンプライムビデオって冒頭にCM入りますよね。主にアマゾンオリジナルコンテンツやアマゾン独占配信作品のCMが。
あれ邪魔じゃないですか?
作品に浸りきってるいい気分に水を差しません?
一応スキップできますが、うっかりするとCMを最後まで見る羽目になり、バラエティのCMなんかが入ると、大好きな作品の世界観ぶち壊しでイラッとしたりして。
アマゾン独占配信の作品でない限り、あにまは決してアマゾンプライムではイッキ見しないことにしています。
倍速再生(再生速度変更)機能
これは人によって好き嫌いがあるでしょうが、ストーリー展開はちゃんと把握したいけど時間の節約を優先したい!て時には欠かせない機能です。

倍速再生は視聴時間短縮のキモ
かるーくチェックしたい作品では大抵ONにして、気に入った場面とか好きな声の時にOFFにするといった形で、あにまは愛用しています。
逆に再生速度を遅くするのは、難しい言葉遣いで言ってることがわからなかったり、聞き取れなかったセリフを確認する時にかなり便利です。
OP(オープニング)スキップ機能
この機能は100%働いてくれず手動でスキップすることも多いのと、OPの曲や絵が大好きで飛ばすなんてありえないってこともよくあるので、優先度は少し下がりますね。
が、時間の節約のためにはあったほうがよくて、いざという時これが働いてくれると流れがスムーズで、没入感アップにはプラスです。
その他 ダウンロード、検索、関連作品やマイリスト

動画をダウンロードできると視聴の自由度がぐーんと上がる
動画コンテンツのダウンロードができると、見る場所を選ばずどこでも楽しめます。
人に邪魔されずに浸れるのと、キリの悪いところで外出しなければならないときにダウンロードして移動中に続きを見ることができる、というメリットがありますね。
あとダウンロードが威力を発揮するのは、長時間フライトの飛行機の中とか、田舎に行くとき。退屈せずに1人でこっそり別世界に行くことができます。
その他には、関連作品、検索、タグやマイリスト(お気に入り登録)は探しやすさの点で重視しています。
みたいシリーズ作品が決まっているときは、検索結果がズバリ探している作品だけを出してくれればいいのです。余計なものは関連作品としてオススメとして表示してくれればいいのです。
アマゾンの検索はこの点がひどい。検索結果に余計なもの多すぎ。
メタデータを裏で大量に持っているのでしょうが、何をどうしたら「からくりサーカス」の検索結果に「ワンピース」が出てくるの?「BANANA FISH」が出てくるの?
アマゾンプライム独占配信だからこれも見ろって?検索とレコメンデーションは分けて考えて欲しいです。
マイリストやお気に入りが使いやすいと、気になったときにどんどんリストに入れておいて、時間が取れたときにぶっ通しでみれるので、探す手間がちょっと省けます。
アニメイッキ見に最適の動画配信サービスオススメ2選
ここまで見てきたアニメのイッキ見に必要な条件をほぼすべて備えている動画配信サービスが2つあります。
U-NEXT(U-NEXT(公式サイト))
と
dアニメストア(dアニメストア(公式サイト))
です。
OPスキップはdアニメストアのみが対応しているなど、dアニメストアの方が機能が充実しているようですが、2018年のアップデートにより、U-NEXTのプレイヤーはどのデバイス上でも使い勝手が飛躍的に向上したことや、アニメ化された原作コミックスをポイントで購入できたり、実写版の映画も合わせて見ることができるなどの総合評価で、イチ押しの動画配信サービスになっています。
U-NEXTのプレイヤーの使い勝手の向上については、こちらの記事も参考にしてみてください。

参考までにメジャーな動画配信サービスがどの機能を備えているのかを一覧表にしました。
見たい作品がdアニメストアにもU-NEXTにもなかった場合、その作品を配信中のサービスの中から最適なものを選ぶ際の参考にしてくださいね。
見放題について:
作品によってはレンタル扱いになっている場合もあるので、サービスの大枠として見放題が基本プランとなっているかどうか、という観点での判断です。
U-NEXT | dアニメストア | hulu | FODプレミアム | Amazonプライムビデオ | dTV | Netflix | ビデオパス | TSUTAYA TV | |
見放題 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
連続再生 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
倍速再生(再生速度変更) | ◎ | ◎ | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ◎ | ✖️ | ✖️ | ◎ |
OPスキップ | ✖️ | ◎ | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ✖️ | ✖️ |
ダウンロード | ◎ | ◎ | ◎ | ✖️ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖️(1) |
CM完全カット | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ✖️ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
月額料金(税抜) | 2,189円(税込) | 440円(税込) | 933円 | 888円 | 440円(税込) | 500円 | 780円 | 562円 | 933円 |
公式サイト | U-NEXT(公式サイト) |
dアニメストア(公式サイト) |
hulu(公式サイト) |
FODプレミアム(公式サイト) |
Amazonプライムビデオ公式へ | dTV(公式サイト) |
Netflix公式サイトへ | TELESA(旧ビデオパス)公式サイト |
TSUTAYA TV(公式サイト) |
( ←← 左右にスクロールしてね →→ )
(1)TSUTAYA TVは月額見放題ダウンロード非対応(TSUTAYA TV FAQより)
アニメイッキ見のメリット・デメリット
ところでアニメをイッキ見するとどんないいことがあるのでしょうか?
またどんなデメリットがあるのでしょうか?
イッキ見のメリットとデメリットを改めて考えてみました。

メリット? OR デメリット?
アニメイッキ見のメリット
あにまの考えるアニメイッキ見のメリットは次の3つです。
- 放送日時に縛られず、好きな時に見られる
- 作品の世界に浸りきれる
- 伏線と回収を把握しやすい
1番めは説明不要ですね。
リアタイ(リアルタイム)視聴で1クール完走するのってなかなか難しいですよね。
毎期放送されるアニメは1クールで50本前後あり、放送局と放送日時を覚えた頃には3ヶ月終わってしまってます。厳選して毎週見ている作品があったとしても、飲み会で遅くなって寝てしまったりして飛んでしまうこともしばしば。
毎週必ずその時間にTVかパソコンの前にいるというのは忙しい現代人にはハードルの高いお仕事です。都合のいい時にまとめて見ることができるのは助かります。
2番目も文字どおり。
ずっと見続けるわけですからね。気付いたら夜だった、逆に夜が明けていたなんていうときのある種の充実感、達成感は独特です。重たい世界観の作品だと、疲れももれなく付いてきたりしますけどねー。
そして3番目の、伏線と回収の把握のしやすさ。
これは好みの分かれるところかもしれません。
次の項目のデメリットとは裏表になりますが、1週間寝かしてあれこれ想像したり考える方が伏線を楽しめる場合もあるし、忘れないうちに回収できる方がスッキリする、ということもあるし。
作品とその時の気分にもよりますね。
ひとつ言えるのは、前回見てから期間があいていると、たいてい色々忘れててあれ?ってことになりがちだということ。
どんなに好きな作品でも記憶が曖昧になってしまうことはあるってことです。人間の脳は信用ならんものです。
アニメイッキ見のデメリット
- まとまった時間が必要
- 疲れる
- 今何話目を見ているのかわからなくなる
- 待つ喜びがなくなる、余韻に浸れない、次の展開をあれこれ考える楽しみがなくなる
1番目と2番目は長時間視聴すると決めたら諦めるしかありません。これが耐えられなくてイッキ見しない派の方もいらっしゃるでしょう。
3番目の “今どこ?” 現象も、連続再生が優秀すぎて、1本の長時間作品を見ているような気になると起こりがちな ”あるある”ですね。
配信サービスの場合は、一時停止するとたいてい画面のどこかに話数とサブタイトルが表示されるので、DVDでイッキ見するより迷子になりにくいとは思います。
最後の待つ喜び、余韻、予想の楽しみは好き嫌いなので、いい悪いの問題ではないですが、先のメリットでもお話しした通り、作品や気分で使い分ければいいと思います。
あにまもリアタイとイッキ見はその時々で使い分けて楽しんでますよ。
アニメイッキ見にオススメの動画配信サービスのまとめ
長文におつきあいいただきありがとうございます。
前の方に書いてあったこと、もう忘れちゃってますよね。
まとめます!
- 年末年始・夏休みなどまとまった時間が取れるときには気になるアニメのイッキ見を
- アニメのイッキ見には見放題の動画配信サービスを使おう
- 視聴機能の充実したU-NEXTがイッキ見には最適
以上です!
オススメした動画配信サービスのU-NEXTは31日間無料お試しできるので、今すぐ気になる作品イッキ見したくなったらこちらから公式サイトへ!